Program
プログラム
リアル異世界転生ゲーム
挑戦せよ!
君が主役の冒険をはじめよう!
そこに転生してしまった君は、さまざまなミッションをクリアすることで
集めた「ありがとうポイント」や「LEN」で異世界を元の星に戻そう!
君の行動が世界を救う?
まずは異世界について知っていこう!
-
自国通貨「LEN(レン)」
架空の国として、自国の通貨「LEN(レン)」が流通しています。何を買うにもお金が必要。
もらったお金・払ったお金は、落としたりなくしたりしないようにしっかり管理することが必要です。国が運営しているのはこの「LEN」を管理する「異世界銀行」、国民に物資を提供するための「マーケット」、国の仕事を管理する「ギルドカウンター」の3つです。
子どもたちは国と関わりながら思考を凝らして新しいビジネスを立ち上げ行動していきます! -
ありがとうポイント
ありがとうポイントは、人へモノやサービスを提供したときに、LEN以外に相手からもらえるポイントのこと。
ビジネスはこの「ありがとう」の交換だと私たちは考えています。そのため、リアル異世界転生ゲームでは、お金をたくさん稼いだ人だけでなく、このポイントをたくさん集めた人も勇者として表彰ます。
そしてこの「ありがとうポイント」が国のパワー!みんなで協力する最大のミッションでもあります。また、ポイントは「ブランドの信用度」。
ありがとうをたくさん言われる企業は信用も大きい!ということで銀行での借入時にはその信用で借入金額がUPするという特典も!ご参加のお子様がたくさんのありがとうポイントち帰ったら、かなり人に貢献したということです。是非存分に褒めてあげてください!
-
ミッション
異世界の国では多くの「ミッション」が用意されています。ミッションには、ノーマルミッション・ボーナスミッション・スペシャルミッションがあります。ミッションをこなすと「ExP(スキル経験値)」を集めることができてスキルの取得・スキルパワーアップができます!
スキルは「交渉力」「資金調達力」「企画力」などをもとにさまざまな種類があり、取得するスキルによって活かせるビジネスが違います。
さまざまなスキルを集めることも、子どもたちが夢中になる仕掛けの一つ。集めたスキルがどんな内容だったのか?については、おうちに持ち帰るハンドブックを見て親子で話してみてください。
-
ハンドブック
この国で生活するためのルールなどが記載されたハンドブックの中に、子どもたちが経験したことをギュッと詰めて帰ってもらいます。
事業計画の内容、収支の状況、ありがとうポイントの数の他、銀行やマーケットを担当したメンバーからのコメントなど記載しています。
現実世界に戻った子どもたちが、この国での出来事を親御さんと振り返ることができるような一冊です。持ち帰ったハンドブックをみてお子さまがどれくらい頑張ったのか?!をご家族でご覧いただければと思います。
-
国の会計をすべて管理する
「異世界銀行」国のお金の流通状況、国の物品金額、インフレ・デフレの状況、お金の貸し借りを管理しているよ!
具体的には、この国に流通しているお金の金額、市場の売上具合、今誰が一番稼いでいるか・税金の回収など、お金に関する情報についてここで知ることができるよ! -
物資を提供する「マーケット」
この国で働くために必要な食材・資材・レンタル用品などの管理をしているよ!
あるものを組み合わせて上手にビジネスをはじめてみよう!
もしも国にないものが必要なら、マーケットの担当者に相談すると仕入れてくれることもあるよ! -
国の仕事を管理する
「ギルドカウンター」事業報告をしながら、新しいクエストを受けたり、借入の相談をしたりなど、経営に関するあらゆる相談ができる場所だよ!
君たちの最大のミッションである「ありがとうポイント」獲得を目指し、たくさんのミッションをこなしていくと「スキル」が取得できるよ。
このありがとうポイントやスキルの管理もここで行っているよ。 スペシャルミッションはいつでるかわからないから、ぜひこまめに行ってみてね!
1日転生コース
適正レベル:Level. 0.5
-
Level0.5 お金をかせぐ事業計画・仕入れ・販売・決算を行う。
1日転生コースでは、まず「働くって楽しい!」「人にありがとうと言われるって楽しい!」を体験してもらいます。子どもたちにはさまざまなミッションを用意しており、挑戦してもらうことで楽しみながら働くことについて学べる仕組みになっています。
このコースでは親子参加が必須です!もたちに楽しんで学んでもらうため、安心して本領発揮がしやすい環境作りで親御さんに協力してもらいます。また子どもの成長を感じ取るための、親向けワークもありますので、「自分の子どもを客観的にみれるか不安...」という方にも是非参加してほしいプログラムです!

どんなミッションに
挑戦するの?
- ・事務所を立ち上げよう
- ・事業計画書を作ってみよう
- ・お店を開いてみよう
- ・会計報告書を作ろう
- ・銀行にいって借入してみよう
- ・はじめての決算!税務申告をしよう など...
目標とする学び
「働くこと」とは何なのか考え、理解を深めてもらうきっかけに。
生きていくために必要不可欠な「お金」を扱う基本的で重要な学びです。
感謝されること
感謝と信用はお金の面だけでなく、自分自身の価値にもつながります。
3日間転生コース
適正レベル:Level.1~3
-
Level1 お金をかせぎ、生活する自らの生活のため食費や生活費も考えた上で、事業計画・仕入れ・販売・決算という会社経営を行う。
-
Level2 目に見えないお金の流れをつかむ場所代などの固定費や、借入と返済など手元の現金では確認できない「目に見えないお金」を扱う。
-
Level3 外から、お金を集めるビジネスでは、事業資金を集める際に自分が稼ぐ以外の手段として投資してもらう方法がある。
事業拡大など将来を見据えた上で必要なお金は、投資家から資金調達できる。ただし、プレゼンテーションが必要。
3日間転生コースでは、ビジネスだけでなく「衣食住」も自身で管理してもらいます。「今日のごはん代はいくら?」「寝るための場所はいくら?」と、生活の出費も考えて稼ぐ必要があります。ビジネス面では「現金を稼ぐ」ことにとどまらず、事業拡大のための借入をしたり2,3歩先を見据えたミッションに挑戦してもらいます。
このコースではより自立に近づく環境作りのため、お子さまのみでの参加となっております。保護者の方には振り返り会を通してお子さまの成果や変化に触れていただきます。

どんなミッションに
挑戦するの?
- ・寝るための場所を借りよう
- ・ビジネスを仲間と共同で行ってみよう
- ・従業員を雇おう
- ・生活に必要なお金を計算してみよう
-
・QRコード決済を導入してみよう
(※弊社独自開発のQRコード決済にて対応) - ・事業拡大のための事業計画を練ろう
- ・投資家たちをプレゼンで説得しよう など..
目標とする学び
について考える
自分で身をもって苦みも体験することで、ママやパパのいる普段の生活では決して気づかないことに気づけるのではないでしょうか。
「ここで寝るためにこれだけ稼ごう」なのか、「最低限の生活でいいから最低限働こう」なのか、その子一人ひとりの価値観が垣間見えるので保護者の方も「うちの子はこんな価値観も持っていたのか」と発見があるかもしれません。
大人になっても難しい「見えないお金の扱い方」を子どものうちから感覚的に養うことができます。
「伝える」という挑戦が、「あなたを応援したい」という気持ちが投資という形で返ってきたとき、お金以上の心の繋がりや喜びを味わえることと思います。
お問い合わせ
メールフォームにて お気軽にお問い合わせください。